69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

57: ◯委員松崎百合子) それでは、病気休職者なんですけれども、病気休職者は、男女別にはどのくらい、10人のうちどうなっているでしょうか。 58: ◯人事マネジメント課長小國竜一) 男性6名、女性4名となっております。以上です。 59: ◯委員松崎百合子) この病気休職者の方は大体、その理由はどのような理由というか、原因というか、での休職になっているんでしょうか。

久留米市議会 2020-10-12 令和 2年第5回定例会(第7日10月12日)

昨年度の市職員病気休職者数は72人、身体疾患21人、精神疾患51人です。ここ数年増え続けていることを考えると、さらなる対策が必要と考えます。そこで2点御提案申し上げます。  1つは、OJTの徹底です。病休者で多かったのが若年層。異動して、一、二年目の方々であったことを考えるとOJTがきちんとなされているのかを振り返る必要があると考えます。

直方市議会 2020-03-05 令和 2年 3月定例会 (第7日 3月 5日)

当初予算人件費計上につきましては、国、または団体等への派遣職員人件費及び育児休業者病気休職者につきまして、総務部付としまして、歳出の2款1項1目で予算計上を行っております。  令和元年予算計上派遣職員の人数が令和2年度には4名減になることと、組織見直しによる要因の1名減、また、育児休業者が2名復職したことにより計7名、金額では1,321万5,000円の減となっております。以上です。

春日市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 2018-06-19

中でも多忙さによるストレスが最も多く、児童生徒の訴えを十分に聞く余裕がないという教員は61.5%にも達しており、教師の精神疾患による病気休職者がふえ続けているといいます。  仮に一般企業でこの状態ならば、その企業経営が成り立たないでしょう。今、学校が何とか成り立っているのは、教育への責任感と子どもへの愛情によって、歯を食いしばって奮闘する教員たちがいるからだと言われています。

志免町議会 2018-06-13 06月13日-04号

◆14番(末藤省三君) 病気休職者年間8,000人、うち5,000人がうつ病などの精神疾患になっている。我が町のこの実態先生たち実態はどうでしょうか。 ○議長大西勇君) 太田学校教育課長。 ◎学校教育課長太田成洋君) 現在病気休職者につきましては、1名でございます。 以上です。 ○議長大西勇君) 末藤議員

古賀市議会 2018-02-27 2018-02-27 平成30年第1回定例会(第1日) 本文

委員より、正規職員の定数及び休職職員状況はとの問いに、育児休業代替職員は重複するので、それを除外すれば345人であり、産休・育休者が13人、病気休職者が7人であり、精神疾患に類する者は6人とのこと。ほか、同一労働同一賃金について、出先機関での職員1人体制について、EAP利用状況報告書をどう活用しているか等について質疑がなされた。  

久留米市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第4日12月 8日)

しかし、平成28年度には病気休職者数は8名となり、本年度は10月末の段階で4名となっております。  その対応でございますが、まず、予防的対応として、市教育委員会総括安全衛生委員会を、各学校には校内衛生委員会を組織し、学校における安全衛生管理体制を推進し、教職員労働安全の確保、及び健康の保持増進に努めております。  

糸島市議会 2017-09-12 平成29年 第3回糸島市議会定例会(第3日) 本文 2017-09-12

一方、病気休職者全体に占める精神疾患休職者数の割合は、平成25年度では全体の実に60.4%にも上り、この20年間で約5倍に、また、平成20年までの10年間精神疾患者数延びは、全体の患者数として1.58倍であるのに対し、同期間の教員精神疾患による休職者数延びは実に2.84倍に増加するなど、事態は深刻の度を増しております。

北九州市議会 2017-03-09 03月09日-08号

平成27年度福岡県小学校長会基本調査に見る県内の動向によると、本市病気休暇病気休職者が在籍する小学校数は50校で、本市小学校全体の37.9%を占め、病気休暇の間は非常勤講師しか配当されないため担任業務ができず、学校経営に大きな支障となっていると述べています。 病気休暇教員が出ると、ほかの教員が多忙になって病気になるという負の連鎖に陥りかねません。

古賀市議会 2016-06-09 2016-06-09 平成28年第2回定例会(第1日) 本文

職員休職中の職員数問いに、病気休職者が2名との説明。  予防健診課、健診指導係から、特定健診、がん検診母子保健事業実績健康づくり係から予防接種事業実績ヘルスアップぷらんの推進食育の取り組みに関して報告。  委員から、特定健診の受診率向上策はとの問いに、集団健診日数を前年度28日から30日へふやし、電話勧奨や商工会健診等は強化する。ピロリ菌検査問いに、統計はとっていく。

宮若市議会 2015-12-15 平成27年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2015年12月15日

まず、1点目でございますけれども、職員休職状況でございますけれども、さきの平成27年3月議会でのご質問では、精神疾患等による病気休暇を取得した職員数は3名でございましたが、本年12月1日時点での病気休職者、病気休暇取得者は3名となっており、うち2名の職員が現在休職中となっております。